先週の運動遊びの一つで、「クマ歩き」を行いましたが
身体を支えるだけで、歩行が難しいお友達が多くいたので、その原因が何かと考えると・・・?🤔
「足首の柔らかさ」でした・・・!!
クマ歩きの運動で、四つん這いの状態から床と膝を少しだけ離して四肢だけで歩きますが、
足首を曲げてつま先で踏ん張るため、身体を支えられます。
足首が曲がらず、つま先で踏ん張れないという事が多くありました。
という事で、今回は足首の柔らかさ・足指の動きを重視してやります!
一つ目の運動遊びは、つま先歩き・かかと歩きです。
ポイントは、膝を曲げる事です!
かかと歩きは、足首・膝・股関節が全て曲げる動きなので簡単ですが、
つま先歩きは、足首のみが伸ばす動きのため、かかと歩きよりも難しいです・・・。
二つ目は、イボイボをジグザグに並べて、上を歩きます。
そこで、床にかかとをつけてから体重移動をします。
普通に上を乗って歩くだけなら、足首が曲がらないためイボイボに乗る前にかかとを床についてから
体重移動して乗ります。
これらの動きをスムーズにできると、足首が柔らかくなりクマ歩きの際に
踏ん張れることが出来ます!
様々なスポーツでの緩急にも必要な運動です!